労働法に強い特定社労士佐藤広一の爽やかブログ | 経営者会報 (社長ブログ)
労働法に強い社労士 佐藤広一が爽やかに駆け抜けます。
- ブログトップ
- 雑感
2011年06月28日(火)更新
リワークプログラムという取組みを聴いてきました!
皆さん、こんにちは。
特定社会保険労務士の佐藤です。
昨日、同じ社労士の平真理先生のご紹介で、うつ病で休職している社員の職場復帰と
再発予防をサポートする「リワーク」というものに取り組んでいるクリニックに行ってきま
した。
医療法人社団 惟心会 りんかい築地クリニック
うつ病などのメンタルヘルス不調のため休職している社員を抱える民間企業は62.7%、
中でも社員数1000人以上の企業では93.2%といわれているそうです。
復職やその後の勤務継続のためには、十分なリハビリや復帰前後のサポートが必要
になりますが、リハビリ出勤などの職場でのリハビリは、医学上、そして労務上の問題
を含むこともあるため整備には困難が伴います。
就業規則などで「職場復帰プログラム」を制度化している企業も少なくはないですが、
人事部や総務部が主導で運用しても、門外漢の知識などをはらんでいるため機能して
いないケースがほとんどです。
そうであるならば、職場復帰に向けた「リワーク」を実施しているクリニックに社員を預け、
専門的、医学的な見地から職場復帰を目指した方がより現実的です。
リワークは、1回6時間のワークを週4日~5日間、クリニックに「出社」し、パソコンに
向かって表計算を行ったり、疑似会議やディベートなどのグループワークを通じて、
職場復帰に向けたリハビリを実施していきます。
復職率はなんと100%!
費用も今のところ、患者本人が負担。
それも保険診療の範囲内なので低廉です。
専門医が、就業規則に規定されている休職期間の長さを考慮しながら、一緒にプログラム
を考えてくれますから、企業としては、あとはクリニックにすべてお任せすることができ
業務上の負担からも解放されます。
私も、企業の人事担当者に対して、負担が大きいを割には機能的でない社内の職場復帰
プログラムに乗せるよりも、社外の「リワーク」をうまく活用し、実践的な職場復帰を目指さ
れることを、強くお勧めいたします。
特定社会保険労務士 佐藤広一
特定社会保険労務士の佐藤です。
昨日、同じ社労士の平真理先生のご紹介で、うつ病で休職している社員の職場復帰と
再発予防をサポートする「リワーク」というものに取り組んでいるクリニックに行ってきま
した。
医療法人社団 惟心会 りんかい築地クリニック
うつ病などのメンタルヘルス不調のため休職している社員を抱える民間企業は62.7%、
中でも社員数1000人以上の企業では93.2%といわれているそうです。
復職やその後の勤務継続のためには、十分なリハビリや復帰前後のサポートが必要
になりますが、リハビリ出勤などの職場でのリハビリは、医学上、そして労務上の問題
を含むこともあるため整備には困難が伴います。
就業規則などで「職場復帰プログラム」を制度化している企業も少なくはないですが、
人事部や総務部が主導で運用しても、門外漢の知識などをはらんでいるため機能して
いないケースがほとんどです。
そうであるならば、職場復帰に向けた「リワーク」を実施しているクリニックに社員を預け、
専門的、医学的な見地から職場復帰を目指した方がより現実的です。
リワークは、1回6時間のワークを週4日~5日間、クリニックに「出社」し、パソコンに
向かって表計算を行ったり、疑似会議やディベートなどのグループワークを通じて、
職場復帰に向けたリハビリを実施していきます。
復職率はなんと100%!
費用も今のところ、患者本人が負担。
それも保険診療の範囲内なので低廉です。
専門医が、就業規則に規定されている休職期間の長さを考慮しながら、一緒にプログラム
を考えてくれますから、企業としては、あとはクリニックにすべてお任せすることができ
業務上の負担からも解放されます。
私も、企業の人事担当者に対して、負担が大きいを割には機能的でない社内の職場復帰
プログラムに乗せるよりも、社外の「リワーク」をうまく活用し、実践的な職場復帰を目指さ
れることを、強くお勧めいたします。
特定社会保険労務士 佐藤広一
2011年06月12日(日)更新
井寄奈美さん、山田芳子さんの出版をお祝いする会
6月10日に「井寄奈美さん、山田芳子さんの出版をお祝いする会」が開催されました。
井寄さんは今回が4冊目、山田さんはなんと処女作です。
井寄奈美さん著
『小さな会社の正しい給料の下げ方 人件費の減らし方』
日本実業出版社
山田芳子さん著
『図解でわかる社会保険いちばん最初に読む本』
アニモ出版
幹事は、同じ社労士である山田順一朗さんと私で、当日まで何度かMTGしながら準備を進めてきました。
さて、パーティーの様子ですが、不肖わたくしが開催を宣言させて頂きスタート!
続いて、お2人のご著書を作られた、アニモ出版の小林さん、日本実業出版社の河合さん
からお祝いの言葉を頂きました。
乾杯のご発声はメルマガコンサルタントとして名高い平野友朗さんにお願いしました。
お約束のビンゴ大会~♪
ビンゴの景品は、復興支援を兼ねて岩手の特産の数々。
これらは岩手のアンテナショップで大量買いしてきたものです。
「印税生活賞」(特賞に相当)は、「前沢牛霜降り肉」でした~♪
パーティー終了後には、主役のお2人と幹事の2人でパチリ!
(長沢有紀さんより画像を拝借)
そして、2次会も盛り上がりました~!
本日の主役の一人、井寄奈美さんとツーショット!
そして、そして、3次会~♪
一緒に幹事を務めた山田順一朗さんとパチリ!
主役のお2人から「幹事お疲れ~」ということでシャンパンを頂きました♡
順ちゃん、大変だったけどみんな楽しんでくれてよかったよね(^^)/
総勢100名の大盛会となりました。
ご参加いただいた皆さま、お忙しいところ有難うございました!
そして、
井寄奈美さん、山田芳子さん
この度は、ご出版おめでとうございます!
ますますのご活躍を~♪
井寄さんは今回が4冊目、山田さんはなんと処女作です。
井寄奈美さん著
『小さな会社の正しい給料の下げ方 人件費の減らし方』
日本実業出版社
山田芳子さん著
『図解でわかる社会保険いちばん最初に読む本』
アニモ出版
幹事は、同じ社労士である山田順一朗さんと私で、当日まで何度かMTGしながら準備を進めてきました。
さて、パーティーの様子ですが、不肖わたくしが開催を宣言させて頂きスタート!
続いて、お2人のご著書を作られた、アニモ出版の小林さん、日本実業出版社の河合さん
からお祝いの言葉を頂きました。
乾杯のご発声はメルマガコンサルタントとして名高い平野友朗さんにお願いしました。
お約束のビンゴ大会~♪
ビンゴの景品は、復興支援を兼ねて岩手の特産の数々。
これらは岩手のアンテナショップで大量買いしてきたものです。
「印税生活賞」(特賞に相当)は、「前沢牛霜降り肉」でした~♪
パーティー終了後には、主役のお2人と幹事の2人でパチリ!
(長沢有紀さんより画像を拝借)
そして、2次会も盛り上がりました~!
本日の主役の一人、井寄奈美さんとツーショット!
そして、そして、3次会~♪
一緒に幹事を務めた山田順一朗さんとパチリ!
主役のお2人から「幹事お疲れ~」ということでシャンパンを頂きました♡
順ちゃん、大変だったけどみんな楽しんでくれてよかったよね(^^)/
総勢100名の大盛会となりました。
ご参加いただいた皆さま、お忙しいところ有難うございました!
そして、
井寄奈美さん、山田芳子さん
この度は、ご出版おめでとうございます!
ますますのご活躍を~♪
2011年04月23日(土)更新
人事コンサルタント 山元浩二さんとお会いしました。
みなさん、こんにちは。
特定社会保険労務士の佐藤です。
昨日、代官山で人事コンサルタントの山元浩二さんとお会いしました。
山元さんは、福岡を拠点に活躍され、企業に対して人事評価制度の導入を提案
されています。
ご著書『小さな会社は人事評価制度で人を育てなさい!』(中経出版)が大きな
話題を呼び、一気に全国区のコンサルタントとなりました。
山元さんが他の人事コンサルタントと比類ないところは、
中小企業にこそ人事評価制度が必要である
という視点を持っていることです。
通常、従業員数が少ない中小企業では、従業員間で優劣が付けづらく相対化
できないため、一般には「人事評価制度を中小企業に導入するのはムリ」とい
う定説があります。
山元さんはこの定説に強いを思いを持って挑戦しています。
その理由として、次の2つを挙げています。
1.中小企業は大手ほど人材育成や教育にお金をかけることができないため、
社長やリーダーが自ら評価によって部下を育成していかなければならない。
2.社員数が少ない中小企業ほど社員一人が全体に与える影響が大きい。
また、人事評価制度は単純に賃金を決定するために必要なのではなく、社員
を成長させ、会社の目標を達成するために必要、との思いから、
単に評価基準をつくることだけでお仕事を受けることはなく、企業全体の事業
計画の設計からアプローチされています。
このたび、山元さんとのアライアンスが決まりました。
今後は、双方向で意見交換を行いながら新たなビジネスモデルの構築を進めていき
ます。
人事制度と労務管理を実務レベルで融合させることでシナジー効果を生み出していき
ます!
どんなケミストリーが起こるか、今から楽しみです。
特定社会保険労務士 佐藤広一
特定社会保険労務士の佐藤です。
昨日、代官山で人事コンサルタントの山元浩二さんとお会いしました。
山元さんは、福岡を拠点に活躍され、企業に対して人事評価制度の導入を提案
されています。
ご著書『小さな会社は人事評価制度で人を育てなさい!』(中経出版)が大きな
話題を呼び、一気に全国区のコンサルタントとなりました。
山元さんが他の人事コンサルタントと比類ないところは、
中小企業にこそ人事評価制度が必要である
という視点を持っていることです。
通常、従業員数が少ない中小企業では、従業員間で優劣が付けづらく相対化
できないため、一般には「人事評価制度を中小企業に導入するのはムリ」とい
う定説があります。
山元さんはこの定説に強いを思いを持って挑戦しています。
その理由として、次の2つを挙げています。
1.中小企業は大手ほど人材育成や教育にお金をかけることができないため、
社長やリーダーが自ら評価によって部下を育成していかなければならない。
2.社員数が少ない中小企業ほど社員一人が全体に与える影響が大きい。
また、人事評価制度は単純に賃金を決定するために必要なのではなく、社員
を成長させ、会社の目標を達成するために必要、との思いから、
単に評価基準をつくることだけでお仕事を受けることはなく、企業全体の事業
計画の設計からアプローチされています。
このたび、山元さんとのアライアンスが決まりました。
今後は、双方向で意見交換を行いながら新たなビジネスモデルの構築を進めていき
ます。
人事制度と労務管理を実務レベルで融合させることでシナジー効果を生み出していき
ます!
どんなケミストリーが起こるか、今から楽しみです。
特定社会保険労務士 佐藤広一
- リワークプログラムという取組みを聴いてきました! [06/28]
- 高崎へ講演に行ってきました。 [06/25]
- 井寄奈美さん、山田芳子さんの出版をお祝いする会 [06/12]
- LCG講演 事務所を成長させるステージ毎のドライブのかけ方 [06/01]
- 人事コンサルタント 山元浩二さんとお会いしました。 [04/23]
- 共著を出版しました! [04/18]
- 井寄奈美さんのご著書を読みました。 [04/15]
コメント一覧